**信州旅行記** 奈良井宿
大田区久が原の家庭料理教室MICHIKO's CookingのMICHIKOです。
いつもご訪問ありがとうございます。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
キッチンリフォーム真っただ中ですが、リフォームはいったんお休みして
1週間ほど信州を旅していました。
信州が大好きで、年に数回行きますが何度行っても飽きることがない。
毎回新たな魅力を発見します。
美味しい空気に美味しい水。
ところどころ残る昔の街並み。
背後に見える山々。
いるだけで心洗われる。
本気で移住したくなります。
写真は、奈良井宿。
旧中山道の宿場です。
1キロに渡る宿場は日本最長なんですって。
木曽檜や漆器、お六櫛(おろくぐし)という櫛などが有名。
去年お仕事で秋田の比内地鶏応援隊をやらせていただいて以降、
各地域の食材、文化、伝統工芸がとても気になります。
量産されたお手頃のものもいいけれど、職人さんが丁寧に作ったその土地ならではのものは量産品とは違う魅力があります。
日本の素晴らしい伝統工芸を守りたい、
微力ながらも協力したい、
そんな思いでついつい財布の紐が緩みます。
買ったものはまたおいおい…。
年々観光地に外国人旅行客が増えていると感じますが、
御多分に洩れず奈良井宿も。
旧中山道を歩いて宿場町に泊まり歩くという旅行客も
増えているそうです。
古き良き日本を一歩一歩歩みながら知る、
そんな旅も素敵ですよね。
0コメント